【近経局他】「近畿地域5機関連携による改正物流効率化法説明会」開催
2025.11.12掲載
大阪府中小企業団体中央会様を通じて、近畿経済産業局様ほかより、近畿地域5機関連携による改正物流効率化法説明会のご案内がまいりましたのでお知らせいたします。
皆様のご活用をお願いいたします。
——————————————————————————————–
●【12/19開催】「近畿地域5機関連携による改正物流効率化法説明会-法律の説明と取組事例紹介-」の開催について(近畿経済産業局)
令和7年4月1日より改正物流効率化法が施行され、全ての荷主事業者に対して、荷待ち時間や荷役時間の短縮と積載効率の向上に資する取組を行うことが努力義務として求められることになりました。さらに、令和8年度から取扱貨物重量が年間9万トン以上の事業者は特定荷主として指定され、中長期計画の作成や定期報告の提出、CLO(物流統括管理者)の選任が義務化されます。
政策パッケージ関係省庁連携協定を結んでいる機関(大阪労働局、近畿農政局、近畿経済産業局、近畿運輸局、公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所)が連携し、(公社)関西経済連合会、(一社)関西経済同友会、大阪商工会議所、京都商工会議所、神戸商工会議所の協力のもと、下記のとおり説明会を開催します。
開催概要
■ 日時:令和7年12月19日(金)14:00~16:30
■ 開催方法:オンライン開催(Microsoft Teams)
■ 対象者:主に、荷主企業、運送事業者、自治体・支援団体等(どなたでもご参加いただけます)
プログラム
- 改正物流効率化法に基づく特定事業者の対応について(近畿経済産業局)
- 改正貨物自動車運送事業法について(近畿運輸局)
- 労働基準監督署による荷主要請の取組について(大阪労働局)
- 食料システム法について(近畿農政局)
- 下請法改正の概要について(公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所)
- 需要予測を活用した小売起点の物流DXと新しい商習慣の構築(株式会社シノプス)
お申込み
申込フォームよりお申込みください:https://t.bme.jp/15/3463/3998/1073
お問い合わせ先
近畿経済産業局 産業部 流通・サービス産業課
電話:06-6966-6025
メール:bzl-kinki-logistics@meti.go.jp
詳細:https://t.bme.jp/15/3463/3999/1073
——————————————————————————————–
同内容(行政からの情報提供)を組合事務局よりメール配信しております。配信をご希望の際は組合事務局までお問い合わせください。