入会について

組合員

ご入会ご希望の本組合員たる資格を有する方は、関西ねじ協同組合定款に定めます総則事項を精査の上、理事会にて決議を得て組合に加入することが出来ます。

出資金

6口 60,000円

賦課金

均等賦課金+従業員賦課金となります。

組合員 均等賦課金(月額)
1組合員につき 6,000円
                                               
従業員数 従業員賦課金(月額)
1~10人0円
11人~25人2,500円
26人~50人5,000円
51人~75人7,500円
76人~100人10,000円
101人~150人12,500円
151人~200人15,000円
201人以上20,000円

賦課金徴収方法

賦課金は年4回に分け、4月、7月、10月及び1月に徴収する。

賛助会員

関西ねじ協同組合の趣旨に賛同し、本組合の事業の円滑な実施に協力しようとする鋲螺製品又はその他締結部品の製造に直接関連する事業者が、組合員の推薦をえて理事会にて決議いたします。ただし、賛助会員につきましては、本組合において法の定める組合員に該当しないものといたします。また外国籍法人は、日本国内に登記され実質稼働している事業所を有していることとします。

賦課金

1.賛助会員は次に定める賦課金を納める。

業態 従業員数 月額賦課金
鋲螺製品及びその他締結部品の卸・商社
(組合員から販売を希望する事業者)
1~100人 5,000円
101人以上 10,000円
上記以外の事業者
(組合員に対して販売を希望する事業者)
1~50人 5,000円
51~100人 10,000円
101人以上 15,000円

2、前項の業態の区分や営業所単位での加入、その他必要な事項は、理事会において定める。

徴収方法

月額会費は年4回に分け、4月、7月、10月及び1月に徴収する。

分科会

分科会事業につきましては、 組合員はもちろんのこと、関西ねじ協同組合組合員・賛助会員以外でも入会できます。各分科会におきまして別途「定款」「会則」また「賦課金」の定めがございますので、詳しくは各分科会会長・代表幹事・もしくは事務局へお問い合わせ下さい。

全分科会事業

  1. ねじづくりサポート会
  2. K-2二世会
  3. ドリルねじ分科会(日本ドリルねじ協議会)
  4. 製品別分科会