委員会 |
各委員会の活動内容 |
総務 |
総会・新年会・理事会等の会合を統括し、組合運営の円滑な推進を目指す |
技術開発 |
技術に関して組合員のレベル向上に努める |
人材開発 |
現人材の高度化、新人材の採用等の課題に取り組む |
海外情報 |
海外の産業動向を研究する年2回の海外研修を行う |
広報 |
機関誌「結」の定期発刊を行い会員相互の情報提供を行う |
IT 活用 |
組合活動広報の一環として、「結」以外のインターネットを活用した媒体による、組合員に対するタイムリーな情報提供と、外部に対する活動PRを実証・研究する。 |
福利厚生 |
構成会員の従業員並びに家族を対象とした福利厚生の充実を目指す |
会員交流 |
ゴルフコンペ及び囲碁を通じ、会員相互の親睦交流を深めること目指す |
ねじ産業振興 |
ねじ産業の社会的地位向上を推進する(組合員・賛助会員の新規加入を促進する) |
分科会 |
各分科会の活動内容 |
ねじづくりサポート会 |
組合員企業との交流により相互の発展・進化の機会を設ける事を目指す |
K-2 |
二世経営者に必要な資質・知識を養成・習得することを目指す |
ドリルねじ |
会員企業の健全な発展とドリルねじ市場の育成並びに情報交換を会員相互の親睦融和を図る |
ナット |
同業種の企業間で、経営・業界課題について検討し相互の成長を図る |
ボルト |
同業種の企業間で、経営・業界課題について検討し相互の成長を図る |
自動車部品 |
同業種の企業間で、経営・業界課題について検討し相互の成長を図る |
特殊ファスナー |
同業種の企業間で、経営・業界課題について検討し相互の成長を図る |